那覇市議会自民党会派視察(ホノルル) その6

さて、ホノルル報告もいよいよ6回目。翌朝は空港へ移動なので実質の最終日です。ということで、今朝は早くからびっしりスケジュールが詰まっております。

まずはハワイ大学に併設されているイースト・ウエストセンターウィキペディア参照

アメリカのイースト・ウエスト・センターはアメリカ合衆国議会によって設立された教育研究機関 であり, アジア・太平洋地域の主要な人口研究機関のひとつです。ハワイ大学のキャンバス内にありますが、独立した研究機関です。

そこで、ハワイ大学に留学している学生さんにも同行していただき、この機関についてのレクをしていただきました。

教育、リサーチ、リーダー育成、太平洋にある諸島の研究など、本当に様々な研究プログラムがあり、多くの研究者を受け入れる施設。

短期のプログラムもあります。ぜひ多くの沖縄の人にも参加していただきたいとうことでした。

ここでは学生さんたちから留学の実情であったり、奨学金制度についてもお話を聞かせていただくこともできました。

静岡県は県職員が業務としての派遣をされているそうです。たしかに、休職して留学することもできますが、やはり収入的に厳しくなります。那覇とホノルルは姉妹都市でもありますので、職員の交換派遣制度もあったらいいね、という話にもなり、実際にこの2月議会の代表質問にてその話題を提案しました。

ランチの時間に合わせて、昨日もお世話になりましたがHTA(ハワイ州観光局)へ参りました。

そして、ここではHTAのトップとお会いすることもできました。

実は、この団体への訪問を実現できたのは木村恭子さんというマウイ島にお住まいの美しい女性社長さんのおかげです。

HTAの理事をなさっている方で、沖縄でも講演をなさっています。

昨年の12月に沖縄観光未来を考える会が開催した講演会でお会いさせていただいたご縁をたぐって直近の要請でしたが、快く受け入れをしていただきました。

本当にありがたく感謝です!

ここではハワイがクルーズ船誘客を行っていない理由や、沖縄でも課題となっている観光人材育成についてなどを伺うことができました。

82百万ドルをHTAがマーケティングに活用してよいとなっており、この82百万ドルというお金をどう使うか、理事会で戦略と方針を決めて、それに応じてHTA内での予算・計画がつくられ、それを理事会で承認を受けるという仕組みなど、本当に戦略的に観光に取り組んでいることが参考となりました。

何かあったときに重要なのはブランディング!100年かかって観光のメッカとなったハワイの凄さを感じるお話でした。

そして最後は在ホノルル日本総領事館へ行き、総領事館が日本人観光入域客に対してのフォロー体制を伺うなど、現状も外国人観光客が増える沖縄・日本に対してどのような環境整備をするべきかを考えさせれれました。

ということで、充実した3泊5日の旅、2月議会でも様々な提案をさせていただきましたが、この研修を無駄にすることなく提案して実行する。しっかりと取り組みをしてまいります。