国際通りのこと(先輩の挨拶から)

2月7日にあった那覇市国際通り県庁駅前商店街振興組合(長い…)の新年会にて前理事長の浦崎政克さん(89歳!守礼堂会長 お土産品)のお話(乾杯の挨拶)から書き出しました

※若干、年など修正しましたが。

戦前のメインストリートはこちらではなく現在の辻町や若狭、西町、東町あたり。

戦後この国際通りはできたけど、生活がしやすいとかそんなところに人が集まってくるけど、沖縄は違うんです。

ここしか住めなかった。

米軍からここに住めと指定されてこっちに住んだ、そういうまちの始まり、これは72年前の話。

そのあと国際通りは昭和20年の8月15日戦争が終わっても、沖縄の人は捕虜収容所に入れられていた。

開放されたのは昭和20年の11月、初めに開放されたのは、どんな人か想像つきますか?壺屋の陶工の皆様方なんです(※食事をするための器をつくるためだったと聞いています)130名、建築じゃなくてなぜ陶工なのか?話すと1時間で終わらないので、その次は建築の木工の人、それでまちが始まります。

そして昭和22年、高良一さん、すごいガッツの有る方でした。その方が今の文化てんぶす館にアーニー・パイル国際劇場を立ち上げたんです、昭和22年の後半、私は23年に見にいきましたので。

なぜ国際だけでなく、アーニー・パイルが前につくのか?アーニー・パイルとは従軍記者です。伊江島で戦死なさった人。

高良さんが国際劇場という名前をつければアメリカ軍は許可しないだろうと思ったんです。そのときお触れが有りまして、沖縄の人は50名以上集団で集まってはいけないと、そのために劇場となったらアメリカ軍は許可しないだろうと。アーニー・パイルと名前をつけたら許可するだろうとアーニー・パイル国際劇場としたんです。

これが23年からオープンしているんですが、その国際劇場の「国際」をとって国際通りと名付けたんです。これが昭和28年、(国際)大通りから始まって、2年遅れて(国際)本通りを結成しました。

昭和28年(〜31年)ころというのは那覇市が混乱している時期でありました。

市の政治行政の混乱時期でありました。どういう事かと言うと昭和31年に行政主席比嘉秀平さんがおられましたがお亡くなりになったんです。その時に那覇の市長だった当間重剛さんが行政主席に持って行かれたんです。

そして、那覇市の選挙があった、その時に当選したのが瀬長亀次郎さん。米軍はそれを嫌って那覇市の資金を凍結したんです。那覇市が運営できなくなった、それで那覇市議会が瀬長亀次郎市長の不信任案を出したんです、そして可決された。

市長は1年足らずで那覇市長を追われた。その後に選挙があって兼次佐一さんが当選した。そんな混乱の時に国際通りは大通りを結成し、昭和位31〜2年に国際本通りと言う通りを、今の県庁駅前をやったんです。

そういうところを見ますと戦後はものすごくみんなガッツがあったんですね。戦争で、私も戦争に参加した人間ですので、戦争で生き残った、平和というものを噛み締めながら商売に精を出したのが今の国際通りなんです。

戦前から通りはあったんですよ、牧志街道と言って、五間ですから約9mですが、まっすぐな道が、県庁は戦前からありましたから、安里三叉路まで。それにそって今の国際通りができた。

何度か道路を作り変えまして、今の国際通りができあがりました。今の街路整備が八重山ヤシを植えて、幅員が18m車道が8.5m歩道が4.75mに広げたんです。平成7年、8年でしたかのころ、当時大田(昌秀)さんが知事でした。

通り会役員みんな揃って大田さんのところに交渉に行ったんです、それまでは電線がぶら下がってました。それを電線をどうにか地下に入れてほしい、台風のたびに停電して商売ができないという苦しい時期があったんです。それを大田さんにお願いしに行ったんです。それを動いてくれたのが総合事務局の技官がいたんですが、この人ががんばってくれたんです。

総合事務局の中に25億の地中化事業が入ったんです。その翌年だったか皆さん方の記憶にあるかと思いますが、平成10年に大型店舗の規制が無くなりました。それで郊外に大型店ができて中心市街地がシャッター通りになった。という新聞が出たのはそのあたりです。しかし、国際通りはシャッターが降りなかったんです。1.6Kmの店は。全国にシャッター通りができても国際通りはできなかったんです。

それほど沖縄の人たちはガッツがあったんです。そういうところから立ち上がった国際通りです。そんなところで商売をなさっておられますけど、どうか昔の人たちのガッツもアタマに置きながら頑張って欲しいと思います。ウチの通りは国際本通りという名前でしたけれども、平成15年にモノレールが走りだした。そのために県庁駅前商店街にしようとということで、現在の駅前商店街と名前を変えたわけです。

戦後の話をしますと、1時間で終わりません。このように長々とお話しましたけど、歴史を持つ県都那覇市のメインストリートである国際通りです。そこでの商売をがんばって下さい。いろいろ時代の流れは変わりますけど。観光客900万人余り、しかし売上は6000億、バランスが取れない、人は来てます。商売人のアタマを働かせながら商売がんばりましょう!

という挨拶…僕らはまだまだ知らなきゃいけないですね。

しかし、浦崎会長は89歳!iPadを駆使してFacebookにも投稿するし、ちょっと前まではラジオのパーソナリティもしてた…ガッツあるぜ。

今日は名護のことです

今日は那覇のことではなく、名護のことを中心に備忘録的に残しておきます。

昨日の名護市長選挙についてです。

平成30年2月4日 投開票

▽渡具知武豊(無所属・新)当選、2万389票

▽稲嶺進(無所属・現)1万6931票

で私が応援していた方が当選しました。

私の選挙の時にも話をしていましたが、小さなことの積み重ねがいずれ大きな変化をもたらしたのではないかと。

新聞には基地か?経済か?との見出しが飛び交っておりました。

もちろん、沖縄的には基地については大きな課題問題です。

しかし、生活の中にはゴミの問題、医療の問題、商店街の問題、就労地の問題、生活保護の問題、などなど様々な問題があり、それが全て積み重なっての判断となったのではないかと思います。

特に今回は期日前投票が恐ろしいほどの投票数21,660人!(沖縄タイムス参考

最終は76.92%(沖縄タイムス参考)と、これまた高投票率!

 

ちなみに基地問題についてを重視した人が多いということもありました。(沖縄タイムス参考

普天間の辺野古移設についても、もちろん最終的には全ての基地が無くなることが人類にとって最良であると思うのはみんな一緒ではないでしょうか?

それに向かっての取り組み方法が異なっているだけなのではと感じます。

時間の観念も違う、安全という観念も違う、様々な組み合わせの中で名護の人が選んだ結果を、今回の選挙に少しなりとも関わった立場として今後はちょっと離れた那覇から自分の地域をを磨くために活かしていければと思います。

今年の11月には那覇市長選挙の予定が見込まれており、私も市議会議員という立場で本当に那覇市のことを考え、行動してくれる人が市長となって欲しいと思います。

東京ドーム855個分、広いのか狭いのか?

東京ドーム855個分

ってどこかわかりますでしょうか?

ちなみに石原さとみサンの東京ドームでのサントリードリームマッチでの始球式(単に好きなので…)はhttps://www.youtube.com/watch?v=qcaCrvMnORM

もちろん私のBlogですので、

那覇市のことです!

那覇市のウエブサイトに書かれてますが

39.57km2となっております。

ちなみに北海道の83,450 平方キロメートル は、1,784,828 東京ドームで、沖縄県は2271 平方キロメートル は、48,572東京ドームです(という単位もどうかと思いますがw)。(東京ドーム計算機参照)

人口は約32万人と沖縄県の人口144万人の22%

県土のおよそ2%の土地に住んでいるということになります!

人口密度のランキングでは全国53位!(2017年10月現在 東京周辺の首都圏、そして大阪を除くとトップであります)

このように那覇の課題の一つに市の面積が狭いことが上げられます。

しかし、那覇は過去、首里、那覇、真和志、小禄や西原町の一部(みなと村という地域もあった)を併合してできたので、市内各所をめぐると意外と大きいと感じることもあります。

首里と浦添の市境、小禄と豊見城の市境などの距離は結構ありますし、混み合うので時間もかかります。

そして那覇市議会議員の中から南部広域市町村圏事務組合という会議体に3人派遣されるのですが、私もその一人になっています。

以上の15市町村で構成されています。

その事務組合で浦添市にある「いなんせ斎苑」豊見城市にある「南斎場」と2つの火葬場を運営しています。

浦添の伊奈武瀬にある火葬場の近くにあるのが理由でしょうか。

那覇市の葬祭場は那覇の北部に多くあります。

しかし、那覇の小禄地域や国場地域の方々にしてみると自宅やお墓から遠い上に弔問客にも気を使ってしまうと良く耳にします。

ということで、那覇市民が豊見城市にある南斎場を利用したいとなると

金額が上がってしまいます。

いなんせ斎苑のサイト

南斎場のサイト

いなんせ斎苑では那覇市民と浦添市民の利用は25,000円が南斎場では50,000円となります。

ので、このあたりの差額をどうにかできないものかという相談をいただきます。

那覇市には他にも、移動の問題、例えば1日4本という私の自宅前のバスの少なさなど市内各所で交通格差が生じていますし、首里の桃原、大中町などスーパーやコンビニが近隣になく、日用品の買い物をできないお年寄りも多くいます。

そんな市内での地域間格差の是正について、しっかりと取り組んでいかなければならないと感じています。

泊漁港について

12月議会で質問した泊漁港についてを少しまとめました。

実は、この話は12月の県議会でも翁長まさとし県議会議員が取り上げていました。

那覇市と沖縄県に対して2つの団体から異なる陳情(お願い)が上がっていたので、方針について確認しました。

その前に何が問題になっているかを。

今の泊漁港は

① 狭い

② 古い

③ 衛生施設の不備

④ 耐震性の不安

が上げられます。

県は糸満市に

①広い場所が確保できる

②一括交付金を使って新しい

③高度衛生処理ができる

④耐震性のある

ということで、大きな漁港とせり市場を作り、そこから国際物流ハブ(空港)を使って海外にも出荷したい、のです(すでに計画は立てられています)そして那覇は消費地として大きな市場を整備する、という風に考えています。なので、仲卸サンたちは早く移してもらって商売をしたいんです。

 

しかし漁師さんたちのグループ(漁協)は

「那覇市内の泊漁港にそのままでできないか?生活基盤は那覇か浦添あたりだし…」

ということと「水揚げがあるところに消費文化ができる」と考えています。

しかし、泊漁港については平成28年度に将来像構想を調査作成したところ(市長への手交式の様子)、計画づくりから工事完了まで10〜15年ほどかかることになっています。

加えて(護岸整備と①の「狭い」を解決するための埋め立てをするおカネは抜きいして」

120億円かかる!

ということがネックとなっております。

那覇市としてはもちろん、那覇にせり市場と消費の市場があったほうがいいのです。

しかし、おカネがかかる・・・むむう!

県は「糸満に移したいから事業主体とはならないよ」と申しております。

どうすんだ??漁協にも120億出してくれ!とは言えない…

将来像構想の資料にもありましたが、現在およそ6割を超える漁師さんたちが50歳以上となっているうえに後継者不足とも言われています。

10年〜15年待たせたらさらに加速度的にその年齢は上昇しますし、成り手も進んでなろうとは思えない環境にある。

だからこそ早急にやるかやらないかを決めて

やるならどうやってカネを捻出するか考える。

やらないなら、どのような段取りで県と漁業関係者との意見を取りまとめて、最大限メリットを教授でき、デメリットを回避するようにしなければなりません。

この1年ほど、県や漁業者と一緒に話し合うテーブルがセッティングされていないということもわかりましたので、早急に場をもってもらうようにしたいと考えています。

 

那覇市民会館について

久々に投稿です。。。すみませんサボってました。

これからブログでは議会についてや活動についてじっくりと説明していきますのでご容赦ください。

さっそくですが、9月議会、12月議会でのトピックスとなっている事業についてです。

それは・・・久茂地小学校跡地に建設をすると那覇市が言い張っている

新文化芸術発信拠点施設

すなわち新市民会館についてです。

私も選挙時の政策において再検討をすべきだということを公にお伝えしていました。

なぜなら130億円という多額の税金を使ってつくるからです。

よしとよ「予算の確保できてるの?」

と議会質問で聞くと

那覇市「一括交付金を予定してます(あてにしてます)」

と返ってきました。

ホントか???ということで、広報なは市民の友11月号(バックナンバー参照)を見ると

平成30〜32年度で

一括交付金99億

起債(市の借金)24億

一般財源(市が普段使ってるおカネ)から4.9億

…ほほぉ、3年で99億も一括交付金使えるのか?那覇市は今年度、37億しかないんだが、と言うと

「特別枠と他の市町村の枠を流用します」

というお返事…他の市町村の役人も同じこといってるんだが…

そして、なんと!市議会議員に配られた資料

平成30年度−32年度の実施計画書という資料には

な、な、なんと!

一括交付金44億(前述の広報なはより 55億減!)

起債60億(同 36億増!)

一般財源から24億(同 19億増!)

ただでさえ、予算が〜(足りない)という部署が沢山あるなかで

一括交付金が減ったので借金増やして(返すのは税金から)一般財源利用を増やします他の事業費が減額される

なんてことがしれっと書かれております。

広報と我々に提出した日付って1ヶ月くらいしか変わらないんですよ。

市民の皆様コレってアリですか?

「100円でケーキ売ってます」

と書かれたチラシにつられて買いに行き

「実は200円でした!」とお会計で言われたら買いますか?

これで市民の皆様に期待されている、ご理解いただいていると議会で物申すってありですか?

そして、もう一つさらに驚いたことが…

今の与儀にある市民会館での

文化投資額(いわゆる赤字の業界用語?)

1億8000万円

それが、な、な、な、な、なんと!

3億9000万円になっちゃう!!!!

(ビックリマーク4つもついちゃいましたよ)

これまでより赤字が毎年2億も増えちゃうんですよ!

ということは2億、必要なところから市民会館運営に移るんです。

県外では公共施設の運営について収入を作り出すことで建設の負担を軽減することも行われています。

「豊島区役所」「渋谷区役所」など実質建設費ゼロです。

自治体のやり方一つで市民生活が大きく変わります。

私はなにも「市民会館を作るな!」ではなく「作るなら市民のことを考えて作る!」と言っているだけなのです。

市制100周年を新市民会館で!もちろんそこで式典ができれば最高!

でもその先40年、50年と負債を背負うのは我々の世代と子どもたち、孫たちの世代となります。

今一度、じっくりと考える必要があるのではないでしょうか?

待機児童について

何ができるか

本日より那覇市議会本会議スタートしてますね。市民の代弁者として「何が那覇市民のためになるのか」しっかりとした質問をしていただきたいです。

私は前の補欠選挙の際にもお伝えしていましたが、那覇市にどんな課題・問題があるか?那覇市の生活を良くしていくためにはどうしたらよいか?が「那覇」市議会議員が第一に考えることだと思っています。

  • 平成29年2月那覇市議会定例会 – 代表質問の発言通告書PDFより(1日目2日目

待機児童と適正配置

先程、衆院の予算委員会で待機児童ゼロ目標の達成を2017年度は断念という記事(共同通信)が上がっておりました。理由としては労働市場の活況が予想以上だったということですが。

那覇市も一所懸命に待機児童対策をしていますが、拙速な対策ではなく、配置場所や環境、そして周辺の市町村との連携も考えた上で保育所・こども園などを適正にしていかないと、数年内に潰れる市内の事業所も出て来るに違いないと感じています。本議会でも首里大名地域、また古島地域の保育所の地域住民を巻き込んだ騒動の代表質問通告が数名の議員から上がっています。

現在、保育園の開園を目の前にしている法人の担当者の立場としてはとても興味深いです。

保育園も企業として経営が必要です

そして、4月には新しい園が19園認可予定ということですが、新園でも大きく定員割れをおこしていることに加え、さらに既存園に対しては新入園児の割り振りがほぼされていないという話も聞いております。保育士の確保にやっきになり、採用条件を上げて必死になって採用したのはいいが、預かるこどもがいない…そして待機児童がまだいるという変な状況を解消するためにはどうしたらいいのだろうか?それをこれまでの杓子定規な申請ではなく弾力的な募集と配置をしていく必要があるのではないでしょうか?

政治としての対応も大事かと

市役所の担当者も多くの保育園の開園対応に追われています。また現場職員は立場的に斬新な解釈をすることがなかなかできないのも理解できますので、政治がそれをどうにかカバーできるような施策を生み出すことも必要ではないかと感じます。

2日続きました

昨日、ある方とのお話しの中で「どれだけ自分の心を純粋にするか」ということが、成功の秘訣だと言うアドバイスをいただきました。
その前日にも、友人からの指摘を受けて、まだまだ周りに対してしっかりと自分のことを伝えきれていないということに反省しております。
たまたま、2日続けてのことだったので、とても考えさせられました。
 
死に物狂いで、目の前のことをきちんとすること、周りの親しい人から改めて関係を強固にすること、「今、何が求められているのか」「今、の連続が未来である」ということを考えて行動したいと思いました。
親しい人に対して、想いを伝えられない人が、そのまた周囲にいる多くの人に対して想いは伝えられない。
そんな当たり前のことが見えなくなっている自分に対して、カツを入れたいと思います。
ということで、今日のお昼はカツ丼です。
さておき、写真は昨日のお昼に伺った首里にある玉那覇味噌さんが那覇市泉崎にオープンした「味噌飯屋まるたま」さんの「いなむどぅち定食」の写真。
こちらは150年以上の歴史を持つ製造メーカー、私の家業である菓子業も社歴の長いところ多いのですが、どの会社も「今」のお客様を大事にすることで、続いていきます。
「今、何が必要か」考え・行動する
来年に向けて、その先に向けて、皆様とお約束していくベースになるものと腹に据えてがんばりまっす。
Processed with MOLDIV
Processed with MOLDIV

好きなんです。似合うんです。「色」々

2月29日、ま、ありきたりですが焼肉行って来ました。

焼肉食べ放題…しばらくは焼肉食べません、がステーキは別腹です。

さて、3月に入り県立高校の卒業式でしたね。

車を走らせると、花束を持った卒業生がいたるところに歩いていました。

きっと、今日あたりは卒業パーティなんかあっちゃったりするんですよね。

二十数年前でしたが、私もパーティ企画の一員として楽しかったり、なんかちょっと感情的になったりしたことを思い出しました。

先日、高校でキャリア教育の講座をした時に、「好きなもの」と「似合うもの」は違うという話もさせていただきました。

確か、高校のころに買ったスーツはブランドもんの結構いいやつだったし、ネクタイも結構派手なものでした。

好きなブランドではありましたが、似合うかと言うとそんなことはなく、歳相応ではなかったかなと今思いおこすとそう感じます。

最近、ある方に教えていただいたのですが、「良い効果をもたらす色」を教えていただきました。またそれが「好きな色」「似合う色」とは違ってたんですね…でも好きな色と重なる色もあったので良かったかと思います。

しかし、本当に見た目も左右する、感情も上げ下げする、「色」って大事ですよね。

昨年ウチに来た「黒」の犬、このコのおかげで、心癒されてます。

ありがとね〜

12799195_1742771929275908_8175047424701627789_n

稼ぎと仕事

仕事にかまけて(という言い訳)ほぼ一ヶ月もブログの更新をしておりませんで…猛省中

さて、最近、高校生の前でお話しをさせていただく機会がございました。

そこで、お恥ずかしいながらも仕事とは?企業が求める人とは?なんて話をするのですが。

自分のことをさらけ出しながら、なんとか学生さんがいい仕事ができるようになったらと思いながらやらせていただいてます。

そこで、たまたま見たサイトで久々に思い出した稼ぎと仕事の話しを少々

1000年の歴史を持つ清水寺が、たった「400年後」のためにやってること

木こりの仕事は?・・・木を切ること??、いや、実は木を植えて育てることだそうです。

木を切ることは稼ぎ。

昔の人が植えた木を切ってお金にすることは稼ぎで、仕事は次の世代(ひょっとしたらその次、またその次かも)のために次の世代が切れる木を育てることが仕事だということでした。

僕ら人も同じく、今の自分はこれまでの人が作ってくれた結果を享受して暮らしており、これからの時代を作るのは我々だという意識をもっておかねばならない。

今、変えるコトも必要だけれど、それだけではなく、変えるための土壌を作ることも一つの仕事だと思います。

どれだけ伝えられるかはわかりませんが、ほんの一言でも伝われば、何か感じてもらえればと思います。

10670178_1741142636105504_5128096308178100083_n久々の浦添工業高校の講座前

時間かかるんですよね

1月27日に新しい施設のオープンを終えたのですが、まだまだやること盛りだくさんです。

開けた施設を利用していただかなければいけないので、周知活動をしております。

放課後等デイサービスというサービスで、障がいを持った小学生から高校生までの学童クラブや塾のようなものです。

ご両親がお仕事などでどうしても放課後の時間での預かり、発達支援を必要としているお子さんのトレーニングをしたりと、施設によって様々です。

私どもでは軽度の発達障がいのお子様に対してコミュニケーション能力の向上や運動能力を鍛えたりというプログラムを導入しております。

でも、現状としては病院での診断に時間がかかる、相談所でのケアプランに時間がかかるという状況。

それぞれ2〜3ヶ月かかるということで、合わせると半年近く…子どもの成長にたいして半年ってすごく大きなものになります。

だからこそ早急に福祉サービスを受けられるようにしないといけないということで、ボトルネックをどうにかして拡げないといけないのではと思います。

あと、発達障がいという言葉があまり好きでないので、しっくりくる言葉を探していたら

「非定型発達」という言葉を書いている本がありました。

http://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g321506000408/

作者は本人もアスペルガーのお医者さん。衆議院選挙にも出た人。

僕も、他人も同じ発達の人はいないということを皆が腹に落ちたら見方も、対処も変わるんじゃないかと思います。僕も何気にそんな気配があると感じることもしばしばありますから・・・